『♪時の流れに ドレミをまかせ~』 ― 2021年04月19日 10時10分10秒
<華大風・アタックチャ~ンス>
A:私、クイズを考えてみました、いかがでしょうか。
B:いかが、て、私が解くとゆうことでしょ、二人しかおらんから。
A:では、アタックチャ~ンス!五つのヒントで私は誰か当ててください。
第一ヒント・・・私は1816年に生まれたとです。
第二ヒント・・・私は時の刻みにうるさか性格ですたい。
第三ヒント・・・私は仕事中、首をかしげるクセがあっとです。
第四ヒント・・・私はあのベートーベンさんとも友達です。
第五ヒント・・・私は音楽のテンポを決める仕事をします。
はい、私は誰でしょう~か。早かった赤の方、答をどうぞ。
B:赤の方て、私しかおらんやろ、分かりました、メトロノームでしょ。
A:正解!では、ハワイ旅行をかけた、アタックチャ~ンス!
B:ハワイはいいけど、そんなら、音符の前にM.M.て付いてる、あれ、ナンか知っとるね。
A:そら、M、M、モタモタしなさんな、やろ。
B:違うでしょ、あれは、特許出願者の、メルツェルのメトロノーム、の頭文字たい。
A:そんなら、あのメチャメチャな目盛りの付け方は、なして。
B:メチャメチャやのうて、遅いテンポは刻みを小さく、速いテンポほど刻みを大きくしてあると。ちなみに、下のごつ。
40 - 60 (2刻み) 40、42、44、44・・・
60 - 72 (3刻み) 60、63、66、69、72
72 -120 (4刻み) 72、76、80、84・・・
120 - 144 (6刻み) 120、126、132、138、144
144 -208 (8刻み) 144、152、160、168・・・
A:ばってん、今はデジタルのメトロノームも多なったごたるですな。
B:そう。デジタルだと、ちょうどの数字の90、100んごたる、機械式のメトロノームと違う記載も、増えよるごたるね。
A:やっぱ、時を刻むけんてゆうて、頭が”コチコチ”じゃ、いかんとでしょうな。
B:上手いこと言わんでいいよ、いいかげんにしなさい。
そこで本日の一言、
『♪時の流れに ドレミをまかせ~』
A:私、クイズを考えてみました、いかがでしょうか。
B:いかが、て、私が解くとゆうことでしょ、二人しかおらんから。
A:では、アタックチャ~ンス!五つのヒントで私は誰か当ててください。
第一ヒント・・・私は1816年に生まれたとです。
第二ヒント・・・私は時の刻みにうるさか性格ですたい。
第三ヒント・・・私は仕事中、首をかしげるクセがあっとです。
第四ヒント・・・私はあのベートーベンさんとも友達です。
第五ヒント・・・私は音楽のテンポを決める仕事をします。
はい、私は誰でしょう~か。早かった赤の方、答をどうぞ。
B:赤の方て、私しかおらんやろ、分かりました、メトロノームでしょ。
A:正解!では、ハワイ旅行をかけた、アタックチャ~ンス!
B:ハワイはいいけど、そんなら、音符の前にM.M.て付いてる、あれ、ナンか知っとるね。
A:そら、M、M、モタモタしなさんな、やろ。
B:違うでしょ、あれは、特許出願者の、メルツェルのメトロノーム、の頭文字たい。
A:そんなら、あのメチャメチャな目盛りの付け方は、なして。
B:メチャメチャやのうて、遅いテンポは刻みを小さく、速いテンポほど刻みを大きくしてあると。ちなみに、下のごつ。
40 - 60 (2刻み) 40、42、44、44・・・
60 - 72 (3刻み) 60、63、66、69、72
72 -120 (4刻み) 72、76、80、84・・・
120 - 144 (6刻み) 120、126、132、138、144
144 -208 (8刻み) 144、152、160、168・・・
A:ばってん、今はデジタルのメトロノームも多なったごたるですな。
B:そう。デジタルだと、ちょうどの数字の90、100んごたる、機械式のメトロノームと違う記載も、増えよるごたるね。
A:やっぱ、時を刻むけんてゆうて、頭が”コチコチ”じゃ、いかんとでしょうな。
B:上手いこと言わんでいいよ、いいかげんにしなさい。
そこで本日の一言、
『♪時の流れに ドレミをまかせ~』
最近のコメント