『♪僕らはみんな生きている 生きているから暑いんだ~ 』2025年07月03日 12時12分12秒

<夏の改作落語・二題>

<医者違い>
医者:今日はどうされましたか。
患者:近所に竹やぶがあるんですがね、そっから蚊が出て、家に入って来て困るんですが、あれ、なんとかなりませんかね。
医:蚊が出る?そりゃ、その竹やぶを管理しているところに言いなさい、私は医者だ。
患:・・・でも、先生は、やぶ医者、って聞いたもんで。

<令和お菊さん>
甲:ここでっか、お菊さんの出る井戸ゆうんは、こりゃまた、ぎょうさんの見物人ですな。
乙:毎晩、涼を求めて押すな押すなの大盛況ですわ・・・ほおら出た、お菊さんの幽霊!皿の数「九枚~!」、を聞いたら死んでしまいまっさかい、七枚で逃げとくなはれ・・・ほら逃げろ!
乙:・・・あれ、「九枚」聞いても死にまへんで、それにお菊さんの姿、なんかボーッとしてまへんか。
と、そこに場内放送が。
「お菊さん体調不良のため、本日は3D画像でお送りしております」

そこで本日のひと言、
『♪僕らはみんな生きている 生きているから暑いんだ~ 』


本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 246位)

『聴いて極楽、聴かれて地獄』2025年06月12日 11時11分11秒

<おか耳八目?>

頼まれて、編曲に取り組んだ、それが、聴いたことがない曲なので、メロディも、コードも分からない、それもそのはず、AIが作った曲だとか。

まずはメロディを採る、ネットに「採譜ソフト」もあるが、無料版は20秒限定とか、買うと数千円するとかで、ここは必死で聴き取るしかない。

次にコード、これは、曲のコード進行を書き起こすソフトというのが、ネット上に無料で転がっていたので、ありがたく利用させていただく。

面倒なはここから、AI版は女性歌手がささやくように歌っているが、コーラスで使うとのことなので、リズムを少しハデめにして、メリハリを付ける。

さらに、イントロ、間奏、後奏、コーラスに添えるメロディの音色の選択など、やっているうちにノッてきて楽しくなり、いつのまにか寝るのを忘れている。

さて、少し形になったので聴いて見ると、お、なんとか聴ける程度にはなったじゃないか、問題は、これを第三者的に聴いたらどうなのか、そこが編曲の一番悩ましいところ・・・。

そこで本日のひと言、
『聴いて極楽、聴かれて地獄』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 197位)

『泣く子と上等兵には勝てぬ』2025年06月09日 10時30分30秒

<善悪表裏一体>

「あの人は何をやらせても”そつがない”」

これは褒め言葉なのか、悪口なのか。

そつがない、とは「手抜かりがない、完璧にやる」みたいな意味とある。

褒め言葉なら、「あの人に任せておけば・・・」

悪口なら、「あいつと付き合うのはどうも・・・」

つまり、行動面では褒め言葉、心理面では悪口。

そつのない人は自分自身をどう思っているのか。

父が語った、軍隊でした一番悔しかった思いは・・・
上等兵が部屋の点検をしたとき、「お前の部屋は〇〇が悪い、ビタッ、ビタッ!」と次々にビンタされ、父の番になったとき「お前の部屋は何も悪いことろがない、ビタッ、ビタッ!」と、ビンタされたことだった・・・とか。

「そつがない」は、良いにしろ悪いにしろ、あまり表面には出さないほうがいい言葉(?)、なのかもしれない。

そこで本日のひと言、
『泣く子と上等兵には勝てぬ』

『スキャンたこ!』2025年05月08日 10時50分50秒

<華大風漫才「自炊生活」>

A:ちょっとご相談があります。
B:連休明けのイッパツ目ですけど、なんでしょうか。
A;このまえ友人から、「自炊しよるね」て訊かれたけん、んにゃ、スーパーの惣菜ばっかり、て答えたら笑われました、どうしてでしょう~か、はい、緑の方どうぞ。
B:その人の言うた自炊て、本の自炊のことやろね。
A:本の自炊?と言いますと。
B:本ばスキャンしてデータ化することたい。
A:私ゃスキャンダラスなことは何もしとりまっせん!
B:あのね、スキャンて、コピー機のように本を光で読み取って、それをデータ化して保存することたい、データやけん、パソコンとかタブレットに入れて、何冊も持ち歩けるでしょ。
Aばってん、コピーもそうやけど、本の見開きの端っこんとこて、よう写らんでしょ。
B:そんときは、本を裁断したり、綴じ目の接着剤ば溶かして、バラバラにしてスキャンするとたい、本をそのまま残したいなら、デジカメで写すて方法もあるし。
A:自炊て、法的に問題はなかと?
B:売ったりせんで、自分で楽しむ分には問題はなかし、公認されたものはネットでもで売ってある。
A:そんなら、私もしてみろかな自炊・・・やっぱ、やめた。
B:どうして。
A:私ゃ昔から、料理は苦手。
B:いいかげんにしなさい、もういいよ。

そこで本日のひと言、
『スキャンたこ!』

参考:博多弁・大阪弁「すかんたこ」

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 299位)

『箱入りカード』2025年04月28日 13時40分40秒

<更新手続きに>

マイナンバー更新の案内が来た、誕生日までに更新すればいいらしい。

はっきり言って、まだ一度も有効活用したことがない、病院で試しに登録をしたことはあるが、それ以外は家の中で眠ったまま。

カミさんが、そして世の中の年寄りの半数が思っているのは、「失くしたらイヤだ」、だろう、「あれやこれやの情報が漏れる!」。

政府広報曰く、「マイナンバーそのものには情報は入っていませんから大丈夫」、だが、「じゃ情報は何処なのよ」、という声も。

さて、先延ばししても得はないし、午後から更新にいって来るか、ん?、家から持ち出すのはこれで2回目?、とは大事にし過ぎか。

そこで本日のひと言、
『箱入りカード』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 259位)

『ジャズ吹かば オイニおこせよ 上手ェのはなぁ』2025年04月21日 11時11分11秒

<いい臭いの危険性>

ある店のBGMに、ジャズ(らしき)4トロンボーン・アンサンブルが流れていた、(らしき)というのは、あるものを感じないから。

   <ある>         <ない>
    ギョーザ        しゅうまい
     線香          ロウソク
    ジャズ         クラシック  

<ある>の方にあるのは、オイニ(=におい、臭い)。

オイニは、ジャズマンがよく口にする言葉で、強い個性、独特のクセ、グループ感、などの、ジャズ特有の雰囲気、を指すことが多い。

テクニックはあるが綺麗過ぎる、心に訴えるものがない、そんなプレイに対し、「あいつのフレイは上手いけどオイニが無い」などと使う。

「らしき」アンサンブルには、オイニがしない、上手なのに感動しない、それなのにジャズ風にやっていることに、逆に腹がたってきた。

オイニを持つ演奏には、自分自身がオイニを持つこと、耳障りのいい音、無難なアドリブ、ではオイニは出て来ない!・・・と分かってはいるんだが・・・。

そこで本日のひと言、
『ジャズ吹かば オイニおこせよ 上手ェのはなぁ』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 207位)

『触らぬ詐欺に祟り無し』2025年04月14日 11時30分30秒

<改作落語「ダブル詐欺」>

えー、ある質屋さんの店頭でのことで・・・。

客:ご主人、このトロンボーン、中古にしちゃ、いい楽器だね、いくらだい。
主:そうでしょ、それ、3万5千円でお願いしてますんで。
客:んー、そこんとこを3万円に負けてくれないか、仲間のバンドマンにもここで買うように宣伝しとくから、ね、いいだろ。
主:じゃ、苦しいけど3万円で。
客:千円札しかないんだ、手を出して、1、2、3、4、5、6・・・・20、今年は2000、何年だっけ。
主:25年です。
客:ああ、そうだったね、26、27、28、29、30で、3万円と、じゃ貰うよ。

客:あ、そうじゃないんだ、ご主人、実はそこにあるバルブトロンボーンが欲しかったんだ、それはいくらだい。
主:6万円です。
客:そうかあ、相談だが、さっき買ったこのトロンボーンを、いくらかで下取りしてもらえないかな。
主:それはもう、さっきお売りしたばかりですから、そっくり3万円で。
客:ありがたい、じゃ、さっき払ったお金の3万円と、この下取りの3万円で、合計6万円、ということで、このバルブトロンボーン、頂いていくよ、ありがとう。
主:はい、まいどありがとう、ござ・い・・ま・・・す・・・・????。

最近の詐欺はこんな簡単じゃないようで、「電話でお金の話」にはくれぐれもご用心くださいますように、おあとがよろしいようで。

そこで本日のひと言、
『触らぬ詐欺に祟り無し』

参考:古典落語・「時そば」、「壺算」

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 225位)

『銀が取れました』2025年04月10日 12時00分00秒

<歯に迫る危機・その後>

10時30分:早い方がいいかなと、歯医者に出掛ける。
10時40分:到着し待合室のイスに座る、先客は2人、待ち時間20分。
11時00分:「どうぞ」、と呼ばれて治療のイスに腰掛ける。
11時05分:「イス、もう少し高くしよう、ギックリ腰にひびくし」、「前回の右上かな、あ、右下のこれか」、と治療が始まる。

そして、あれこれとあって、1時間30分。

12時30分:「大先生はもう昼食?」、「看護婦さん、出前取るのに住所まで言わんでも〇〇歯科で分かるけん」、「それでは、明後日にまた来てください」。

12進40分:「〇〇円になります」という治療代を支払い、外に出て腰を伸ばす、家を出てから2時間、お日様がまぶしい。

そこで本日のひと言、
歯の治療iに行く、とかけまして、、
パリオリンピックの卓球女子団体とときます、
そのココロは、
『銀が取れました』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 225位)

『♪ 家紋 ベイビー 貼るのか~』2025年04月07日 10時40分40秒

<家紋に悩む日>

姉から電話があった、

「うちの家紋てなに?」
「は?」
「息子がキーホルダー作るんて」
(ちなみにその息子というのは52歳)
「なんか昔、親父が花剣菱とか言いよったごたるけど」
「花剣菱じゃなくて、剣花菱やろ、それが丸か亀甲がどっちやろか」
「ふーん、そんなら、なんか写真探してみよ」

飲んでいたので、ショボショボした目でパソコンを開き、スキャンした古い写真を探していたら、葬式の写真の中に提灯が写っていた、その家紋は、「丸に剣花菱」。

ラインでその写真を送ると「ありがと、この先家紋を使うことってないかもね」と返事が返ってきた。

元々の家系が不明(たぶん百姓)なので、本来の家紋かどうかも分からないし、この先家紋を使う機会って・・・そうだ、プリントして楽器ケースに貼ってみるか。

そこで本日のひと言、
『♪ 家紋 ベイビー 貼るのか~』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 152位)

『♪ 三つのお願い 聞いて 聞いてほしいの~』2025年03月24日 11時11分11秒

<スタミナの三大要素>

スタミナ、日本語で言えば持久力、になるのだろうが、これが年齢とともに低下するとなると、演奏する上で大問題になる。

体力のスタミナ、唇のスタミナ、そして精神力のスタミナ、どれか一つが欠けても、お金を頂ける演奏ではなくなってしまう。

年齢が増えればスタミナが減る、反比例するのが当り前、と思ってしまえば楽だし、それで自分も諦めるのは簡単、なんだが。

先日、アメリカ帰りのギタリストから、「なんか運動してますか」と訊かれて返答に困った、そう、精神力だけでは、演奏は成り立たない。

そこで本日のひと言、
『♪ 三つのお願い 聞いて 聞いてほしいの~』

参考:ちあきなおみ「四つのお願い」

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 229位)