『♪ 歩こ 歩こ 足腰 元気?』2025年07月16日 11時44分44秒

<暑さに負けるな>

腰が痛い、考えれば一日椅子に座っている、三度の食事をし、パソコンに向かい、外出に運転をし、夜テレビを観る、すべて椅子の上。

これでは腰に負担がかかるはずで、それ以外の姿勢といえば、布団で横になっているときぐらい、体重の増加も腰痛に拍車をかけている。

で、それ以外の姿勢を考えて、しばらくして思い当たったのが、あ、そうだ、運動の時間だ、体を動かしている間は椅子に座っていないわけで。

考えないと「運動」が出てこないとは、いかに普段運動をしていないか、「暑いから運動を控えましょう」、で一日3000歩、少し控えすぎたか。

そこで本日のひと言、
『♪ 歩こ 歩こ 足腰 元気?』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 233位)
**********************************************

<筆者演奏予定>

<終了>
日時:6月7日(土) 13時00分~
タイトル:福岡ビッグバンド・ジョイントライブ
演者:渕上貴大LJE(筆者参加バンド)+2ビッグバンド
場所:福岡市中央区天神5丁目
    福岡市民ホール  (前売¥1500 当日¥2000)

<終了>
日時:6月13日(金) 13時30分~
タイトル:桜丘市民C・人権コンサート「キャバレーサウンドをあなたに」
演者:キャバレーサウンドメーカーズ(筆者単独バンド)
場所:北九州市小倉北区上富野5丁目6-21
    桜丘市民センター

<終了>
日時:6月28日(土) 20時 30分~ 
タイトル:NBB(ニューバックビート)/Swing21定期ライブ
演者:森山輝生とニューバックビート(筆者所属バンド)
場所:北九州市小倉北区堺町1-9-22北州観光ビル2F
     Swing21

日時:7月26日(土) 10時30分~
タイトル:八幡紫雲閣・「昭和の名曲をあなたに」
演者:キャバレーサウンドメーカーズ(筆者単独バンド)
場所:北九州市八幡東区上本町1丁目10?41
    八幡紫雲閣

日時:7月26日(土) 20時 30分~ 
タイトル:NBB(ニューバックビート)/Swing21定期ライブ
演者:森山輝生とニューバックビート(筆者所属バンド)
場所:北九州市小倉北区堺町1-9-22北州観光ビル2F
     Swing21

『コンビニで 要らぬもの買う 雨宿り』2025年07月15日 11時15分15秒

<自作・夏の川柳>

その間 クーラーを切る 上り坂 

「聞こえたよ」 「聞こえないわ」と 初の蝉

五十過ぎ なぜかトンボが 触れない

グータラも ホンネでつぶやく 「夏バテだ」

家族より 猫の食欲 気にかかり

「ネ、チューしよう」は セクハラになる オヤジギャグ

大阪の オバチャン夏は 塩アメチャン

逃げた蚊を 手のひら開き 確かめる    

禁酒した その日に限って 誘われる

本降りに なったら出ては いけません
*(本降りに なって出て行く 雨宿り=江戸川柳)

そこで本日のひと言、
『コンビニで 要らぬもの買う 雨宿り』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 311位)

『猫も鳴かずば売られまい』2025年07月14日 14時14分14秒

<猫漫才「ことわざ違い」>

猫A:やっと雨が降ったな、梅雨明けから2週間ぶりだ。
猫B:ああ、でも、ほんのちょっぴりだったな、「猫の涙」だ。
A:それも言うなら「雀の涙」だろ。
B:それでもよ、夕立ってのは、「夏の雨は猫の背を分ける」ってえぐらい、いっぱい降るもんじゃねえのか。
A:それは「夏の雨は馬の背を分ける」だ、それに、量じゃなくて、馬の背中の左右で違うぐらい局地的に降る、ってことだ。
B:暑いからといって、俺たちに水は大敵、「飛んで水に入る夏の猫」ってえから、ピョンと飛ぶときは用心しなくっちゃ。
A:それは「飛んで火に入る夏の虫」、油断するとそうなるって意味だ。
B:でも大丈夫、「溺れる猫は浮き輪をつかむ」、浮き輪を持ってれば。
A:それは、「溺れる者は藁をもつかむ」、窮地におちいったときの様子を言っているんだ、お前みたいにウソばかりついてると、売り飛ばされるぞ。
B:そうかあ、じゃ、売り飛ばされないよう可愛く、ミャオ、ミャーオ~。
A:鳴き声までウソっぽいな、もういいよ。

そこで本日のひと言、
『猫も鳴かずば売られまい』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング2811位)

『重い思われ、吹き吹かれ』2025年07月13日 11時11分11秒

<こんなところに歴史があった>

CONNのトロンボーン、買うときに「1937年製です」、と聞いていた、が、あるとき、「CONNってそんなに前からあるの?」と言われた。

なるほど、それは考えてなかった、ということで調べてみると、CONNは1875年あたりの創業とある、1865年が南北戦争終結だから、その10年後になる。

そういえば、ジャズ歴史講座では、「南北戦争の楽器がジャズを、日本に流れ込んだ武器が明治維新を発生させた」と、自分で言っていた。

南北戦争の名残りで出来た会社の楽器を今吹いている、そのことで、この楽器の重みを感じるようになった、もっとも楽器の造りも厚手で重いけど。

そこで本日のひと言、
『重い思われ、吹き吹かれ』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 311位)

『事件は小説より奇なり』2025年07月12日 11時44分44秒

<仮想世界のニュース>

今の世の中に願わくばこんなニュースが流れんことを・・・

「鬼平復活、詐欺集団に鉄拳を振り下ろす!」

「古畑任三郎、米価格高騰問題を解決」

「江戸川コナン、学校における性犯罪に立ち向かう」

「遠山の金さん、老人問題に人情味あふれる判決を下す」

「刑事コロンボ、迷宮入り寸前の殺人事件を解決」

「シャーロック・ホームズ、世界紛争の解決を目指すと宣言」

そして、一番のニュースは、

「重大ニュースです!今日は世界で一件も犯罪が発生しませんでした!」

そこで本日のひと言、
『事件は小説より奇なり』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 261位)

『巧言令色 少なし ジーン』2025年07月11日 11時11分11秒

<新作落語「行き違い」>

隠:おや、どうした熊さん、ずいぶんご機嫌だな。
熊:あ、ご隠居、なにね、バンドの中でちょっとした行き違いがあったんだが、うまく解決してね。
隠:そりゃよかった、ちょっとしたことが後々大きな亀裂になってしまうこともあるからな、で、どんな行き違いだったんだ。
熊:なにね、メンバーが小学生バンドの演奏を聴いて、上手いなあって言うから、な~に、あいつらの力が50なら、こっちは100だ、あいつらとうちのバンドは『五十歩百歩』だって言ったら、妙な雰囲気になって。
隠:熊さん、『五十歩百歩』ってのは、たいした実力の無いものを比較するときに使うんだ、それだけかい。
熊:メンバーに二人目の子供が生まれて、男の子ってえから、そうか、『一男去ってまた一男』だなって言ったら、睨まれた。
隠:それは一男じゃなくて、一難だ、ほかにあるか。
熊:干支の話になって、トランペットのやつがイヌ年で、サックスのやつがサル年だってえから、じゃ、二人は『犬猿の仲』だな、って言ったら、その場がシーンとなった。
隠:そりゃ妙な雰囲気にもなるだろ、で、どうなった。
熊:でも、バンドで最年長の俺がいるからバンドが賑やかだって、みんなが褒めてくれたんで、いっぺんに雰囲気が良くなって、俺ぁジーンときちまった。
隠:ほう、熊さんがジーンときたとは、どんな風に褒められたんだ。
熊:『枯れ木も山の賑わい』だって。

そこで本日のひと言、
『巧言令色 少なし ジーン』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 191位)

『酸っぱいは健康の元』2025年07月10日 11時11分11秒

<夏のご飯のお供といえば>

梅干しは体にいい、とテレビで言っていた。

先日、時々寄る道の駅で、お気に入りの梅干しを買おうと思ったら、棚に並んでいない、聞くと「あのお婆ちゃん、もう作っていないんです」。

スーパーで買った梅干しは何か違う、白湯で割って食べると、それがさらによく判る、あれっと思って記載を見たら、添加物が列記してある。

10年前に無くなった妹が、毎年梅干しを作って送ってくれていた、その当時はさほど感じなかったが、今になるとそのありがたみが分る。

食欲をそそる塩分と酸味、鮮やかな赤に染まった紫蘇の香り、昔はそれが当り前だった、今は、ハチミツ、カツオ風味・・・昭和は遠くなりにけり、か。

そこで本日のひと言、
『酸っぱいは健康の元』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 271位)

『瓢箪から駒、自動販売機からうどん』2025年07月09日 13時13分13秒

<食べず嫌いだったかも>

うどんは食べない、どちらかというとラーメン、または蕎麦、と今まで言ってきた、が、先日うどんを食べてから、少し気が変わった。

大衆温泉から上がって、100畳の広間で一息ついて、食堂のメニユーを見て、これをお願いしますと頼むと、「横の自動販売機で」。

「ああ、そう」と、自動販売機のボタンを探していると、後ろに人が並んだ様子、あわててエイッと押すと、出て来たのは「ざるうどん」、ありゃ?。

席に戻り、ザルの冷えたうどんを、ネギとわさび入りのツユに浸け、ズズッとすする、冷えた塊が喉を通り過ぎていく!、ん、この夏はこれでいくか。

そこで本日のひと言、
『瓢箪から駒、自動販売機からうどん』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 211位)

『ボーッ 憎けりゃ 今朝まで 憎い』2025年07月08日 10時55分55秒

<自由詩「ボーッ」>

「何もしないで」 ボーッと過ごす
「何かをしないで 」ボーッと過ごす

「何もしないで」 短い期間 その日一日
「何かをしないで」 長い期間 その人の一生

「何もしないで」 心のゆとり
「何かをしないで」 心のあせり

「何もしないで」 自分を取り戻す
「何かをしないで」 自分を見失う

今朝ボーッとしているのは どちらか・・・。

そこで本日のひと言、
『ボーッ 憎けりゃ 今朝まで 憎い』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 205位)

『机上の空調論』2025年07月07日 11時25分25秒

<心ひそかに思うこと>

クーラーを見に行った、
「こちらが一番売れてる機種で〇〇万円、これに工事費が〇万〇千円、廃棄が〇千円、その他〇千円」。

(あれまあ、そんなに別費用がかかるんだ)。

家に帰って天気予報を見ると、
「危険な暑さです、我慢せずにクーラーを使いましょう」
と、アナウンサーが危機感の無い笑顔で話している。

(これじゃ、年寄りがクーラーを使わないはずだ)。

地震直後や、氾濫する川の側、のような危機感で放送しない限り、年寄りは、扇風機の方が電気代が安い、と思うだろうな。

(危機感無く危機感を伝える・・・無理だろうな)。

そこで本日のひと言、
『机上の空調論』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 255位)