データの命は短くて、苦しきことのみ・・・ ― 2014年09月01日 23時59分59秒
ここしばらく、ミュージックシーケンサーに向き合う日々が続いている。いわゆる、打ち込みというやつ。
老人ホームの「敬老会」での演奏を引き受けたはいいが、急なこと、それも平日ということで、メンバーが揃わないため。
リズムがこうで、コード進行がこうで、メロディ1、2、3の音質がこうで、などと、あれこれ格闘が続く。
出来上がったものを聴いて見ると、おお、そこそこ使えないことはない・・・とはいえ、やはり物足りない。
色気がない。が、そのことを器械に文句を言ってもしょうがない。だから人間が演奏する価値がある、ということだし。
伴奏をしてくれるんだから大助かりだが、人間と決定的に違うのは、もしもの時、バックアップをしていないと全部パー。
ここは一番、丁寧に器械を扱って・・・アレ、昨日の打ち込みが消えてる?!あ、登録しないまま、別の曲を上書きしてしまってた!!!
老人ホームの「敬老会」での演奏を引き受けたはいいが、急なこと、それも平日ということで、メンバーが揃わないため。
リズムがこうで、コード進行がこうで、メロディ1、2、3の音質がこうで、などと、あれこれ格闘が続く。
出来上がったものを聴いて見ると、おお、そこそこ使えないことはない・・・とはいえ、やはり物足りない。
色気がない。が、そのことを器械に文句を言ってもしょうがない。だから人間が演奏する価値がある、ということだし。
伴奏をしてくれるんだから大助かりだが、人間と決定的に違うのは、もしもの時、バックアップをしていないと全部パー。
ここは一番、丁寧に器械を扱って・・・アレ、昨日の打ち込みが消えてる?!あ、登録しないまま、別の曲を上書きしてしまってた!!!
よく物を落とすが・・・ ― 2014年09月04日 23時59分59秒
最近、よく物を落とすようになった。幸い、グラスとか、陶器とか、割れたり壊れたりするものは落としていないが、それでも、よく物を落とす。
先日は、長机の上に置いたトロンボーンの先を引っ掛けて落としそうになったり、台車で楽器を運んでいるうち、ずれてきて落ちそうになったり。
原因は、はっきりしている。次のことに気を取られて、物をしっかり掴んでいないまま、フワッ~として行動する。すると、ガタン、「あ、ヤバイ!」
後悔する前にと、最近は動作がスローモーになってきたが、それでも、しっかり意識を持って、しっかり握って、落とさないように、落とさないように。
しかし、そうでないものもある。先日、カミさんに冗談を言って最後にオチを言ったが、クスリとも笑わない・・・これは、落ちたほうがいいんだが・・・。
先日は、長机の上に置いたトロンボーンの先を引っ掛けて落としそうになったり、台車で楽器を運んでいるうち、ずれてきて落ちそうになったり。
原因は、はっきりしている。次のことに気を取られて、物をしっかり掴んでいないまま、フワッ~として行動する。すると、ガタン、「あ、ヤバイ!」
後悔する前にと、最近は動作がスローモーになってきたが、それでも、しっかり意識を持って、しっかり握って、落とさないように、落とさないように。
しかし、そうでないものもある。先日、カミさんに冗談を言って最後にオチを言ったが、クスリとも笑わない・・・これは、落ちたほうがいいんだが・・・。
孫の扱いに悩む・・・ ― 2014年09月08日 23時59分59秒
「下の方が38度5分の熱を出した」と、朝7時半に突然のヘルプ要請。喉の手術をして以来、ここしばらくはお呼びがかからなかったが。ということで、あわてて荷物を準備し、おっとり刀で孫の守りに出掛けた。
幸い、昼には38度5分の熱が、夕方には37度5分まで下がり、昼寝もせず元気。保育園でも名うてのキカン坊らしく、2歳半の女の子というのによくしゃべりよく動くので、逆に暴れ過ぎないようにするのに一苦労。
一方で、6歳の上の男の子は「内弁慶の外ねずみ」。帰宅後に公文に連れて行くにも、iPadを見たり、着替えを拒否したりと、グズグズと動かない。ということで、つい大声を上げ、最後には手を出してしまうことに。
マゴうかたなき孫に、七五三には「マゴにも衣装」と目じりを下げ、小憎らしい反抗にマゴマゴし、マゴころで対応せねばとマゴつく。やれやれ・・・。
ちなみに、「まごわやさしい」という言葉があるが、これは、
まめ
ごま
わかめ(海草)
やさい
さかな
しいたけ(キノコ類)
いも(根菜)
という、食生活改善の目安のための、食べ物の覚え方だと。な~んだ・・・。
幸い、昼には38度5分の熱が、夕方には37度5分まで下がり、昼寝もせず元気。保育園でも名うてのキカン坊らしく、2歳半の女の子というのによくしゃべりよく動くので、逆に暴れ過ぎないようにするのに一苦労。
一方で、6歳の上の男の子は「内弁慶の外ねずみ」。帰宅後に公文に連れて行くにも、iPadを見たり、着替えを拒否したりと、グズグズと動かない。ということで、つい大声を上げ、最後には手を出してしまうことに。
マゴうかたなき孫に、七五三には「マゴにも衣装」と目じりを下げ、小憎らしい反抗にマゴマゴし、マゴころで対応せねばとマゴつく。やれやれ・・・。
ちなみに、「まごわやさしい」という言葉があるが、これは、
まめ
ごま
わかめ(海草)
やさい
さかな
しいたけ(キノコ類)
いも(根菜)
という、食生活改善の目安のための、食べ物の覚え方だと。な~んだ・・・。
老人ホームで話が通じるってことは・・・ ― 2014年09月11日 23時59分59秒
老人ホームの慰問演奏の打合せに行った。
「どんな曲をやりましょうか」
「そうですねえ、やはり古い曲を。あ、リクエストがあったんですが」
「はい、どんなのでしょう」
「えーっと、アイゼンカツラ、って、言われたんですが、わかりますか?」
「ええ。曲のタイトルは、『旅の夜風』ですね、花も嵐も踏み越えて・・・」
「ああ、そうなんですか。それから、キイロイリボン、とかなんとか」
「あ、ジョン・ウェインの西部劇の映画ですね」
「はぁ、それから、カラタチニッキ、ですか」
「ええ、島倉千代子さんの曲です」
「あと、卒業、って言われたんですけど、そんなの、ありますか」
「ああ、『サウンド・オブ・サイレンス』、のことでしょうね」
「はぁ、そうなんですか。実は、話してても、さっぱり話が通じないんです」
最近は入居世代が広がって、上は90歳代から、下は60歳代まで、とか。打合せをしたのは、30代前半の若い男性、無理もないかなぁ。
・・・って、待てよ。じゃ、老人ホームで話が通じる自分って、いったい・・・・・。
「どんな曲をやりましょうか」
「そうですねえ、やはり古い曲を。あ、リクエストがあったんですが」
「はい、どんなのでしょう」
「えーっと、アイゼンカツラ、って、言われたんですが、わかりますか?」
「ええ。曲のタイトルは、『旅の夜風』ですね、花も嵐も踏み越えて・・・」
「ああ、そうなんですか。それから、キイロイリボン、とかなんとか」
「あ、ジョン・ウェインの西部劇の映画ですね」
「はぁ、それから、カラタチニッキ、ですか」
「ええ、島倉千代子さんの曲です」
「あと、卒業、って言われたんですけど、そんなの、ありますか」
「ああ、『サウンド・オブ・サイレンス』、のことでしょうね」
「はぁ、そうなんですか。実は、話してても、さっぱり話が通じないんです」
最近は入居世代が広がって、上は90歳代から、下は60歳代まで、とか。打合せをしたのは、30代前半の若い男性、無理もないかなぁ。
・・・って、待てよ。じゃ、老人ホームで話が通じる自分って、いったい・・・・・。
冷や汗がタラタラ・・・ ― 2014年09月15日 23時59分59秒
シーケンサーに入力したデータのバックアップが、前回から時間が空いたので、そろそろやっとかないとと、本体からスマートメディアを外し、リーダライターに入れてパソコンとつなぐ。
そうだなぁ、パソコン側に移すとき、前回のデータに上書きするより、あらかじめ消しといたほうが速いか。えーっと、データを全部選んで、デリート、っと・・・・・。ん、なんか違っているような・・・?
アッ、今消えているのは、今からパソコンに移すつもりの、元のスマートメディアのデータだ!!!あわてて、中止ボタンを押す、ヤバ、ヤバ、ヤバ、ヤバ!!!き、消えた?!
自分の軽率さに嫌気がさしながら、苦労して入力したデータの消失程度を心配しながら、おそるおそる前回のパソコン側のバックアップと、データの量を比べてみる・・・(汗)。
幸いにも、被害は数件で済んだ。が、昼間4時間ほどのチャリブラでかいた汗より、夜になってかいた冷や汗のほうが、はるかに多かったような・・・。ホント、データは流失しても、消失しても、もう大変・・・・・。
そうだなぁ、パソコン側に移すとき、前回のデータに上書きするより、あらかじめ消しといたほうが速いか。えーっと、データを全部選んで、デリート、っと・・・・・。ん、なんか違っているような・・・?
アッ、今消えているのは、今からパソコンに移すつもりの、元のスマートメディアのデータだ!!!あわてて、中止ボタンを押す、ヤバ、ヤバ、ヤバ、ヤバ!!!き、消えた?!
自分の軽率さに嫌気がさしながら、苦労して入力したデータの消失程度を心配しながら、おそるおそる前回のパソコン側のバックアップと、データの量を比べてみる・・・(汗)。
幸いにも、被害は数件で済んだ。が、昼間4時間ほどのチャリブラでかいた汗より、夜になってかいた冷や汗のほうが、はるかに多かったような・・・。ホント、データは流失しても、消失しても、もう大変・・・・・。
この肌寒さは・・・当たり前なのか ― 2014年09月18日 23時59分59秒
そろそろ頭にも秋の気配・・・? ― 2014年09月22日 23時59分59秒
そろそろ秋だし、それに、なにやら台風が来るらしい。とのことで、ベランダの風除けを、今までのすだれから、プラ板に張り替えることに。ベランダの長さは4m80cmか。
建材店に行ったら、半透明で幅が80cmのプラ板があった。高さも、これならちょうどいい。これを何枚か買って張りつなげばちょうどいい。えーっと、幅が80cmだから・・・。
え?え?ハッパ64、じゃなくて、ハチシチ56でもない、ハチゴ40でもない、ハチ、ハチ、ハチ・・・ハチ、ロク48・・・あ、ハチロクで、6枚か・・・って、なんでこんなにかかるんだ???
思えば、九九を使って計算するなんぞ、ほとんどなくなってしまっているし、8%の消費税でも、計算するのは品物が2、3品まで。やれやれ、季節は秋だが、そろそろ頭にも秋の気配が・・・。
建材店に行ったら、半透明で幅が80cmのプラ板があった。高さも、これならちょうどいい。これを何枚か買って張りつなげばちょうどいい。えーっと、幅が80cmだから・・・。
え?え?ハッパ64、じゃなくて、ハチシチ56でもない、ハチゴ40でもない、ハチ、ハチ、ハチ・・・ハチ、ロク48・・・あ、ハチロクで、6枚か・・・って、なんでこんなにかかるんだ???
思えば、九九を使って計算するなんぞ、ほとんどなくなってしまっているし、8%の消費税でも、計算するのは品物が2、3品まで。やれやれ、季節は秋だが、そろそろ頭にも秋の気配が・・・。
お手玉より、ケンダマ・・・? ― 2014年09月25日 22時00分00秒
結局台風は来なかったが、おかげで、頭に秋風が吹いていることが判明した。ので、何か頭にいいことはないかと考える。
そうだ、昔からの遊びで頭を使うのも、いいかも。ということで、100円ショップでお手玉を買って来て試してみることに。
二つならなんとかなる、と思ったところが、これが結構むずかしい。簡単に出来そうで、実のところ、まるっきりリズムがなってない。
と、運動神経の無さは尋常ではないカミさんが「私もやってみよう」と、まず、二つをリズムよくお手玉する。えっ・・・!
と思っていたら、今度は三つをポイポイと!以前お手玉をやるのを見た。が、てっきりあれは幻だ、と思っていた。
三つ玉の次は、片手で二つ玉を試したり。運動神経では絶対に負ける気のしないカミサンに遅れを取るという、この現実・・・。
しばらく抗ってみたが、あちこちに飛び回るお手玉を拾い疲れ、とうとうギブアップして、一言「、そうだ、ケンダマがいいかも・・・」
そうだ、昔からの遊びで頭を使うのも、いいかも。ということで、100円ショップでお手玉を買って来て試してみることに。
二つならなんとかなる、と思ったところが、これが結構むずかしい。簡単に出来そうで、実のところ、まるっきりリズムがなってない。
と、運動神経の無さは尋常ではないカミさんが「私もやってみよう」と、まず、二つをリズムよくお手玉する。えっ・・・!
と思っていたら、今度は三つをポイポイと!以前お手玉をやるのを見た。が、てっきりあれは幻だ、と思っていた。
三つ玉の次は、片手で二つ玉を試したり。運動神経では絶対に負ける気のしないカミサンに遅れを取るという、この現実・・・。
しばらく抗ってみたが、あちこちに飛び回るお手玉を拾い疲れ、とうとうギブアップして、一言「、そうだ、ケンダマがいいかも・・・」
「恐い」の思いが身を守る・・・ ― 2014年09月29日 23時59分59秒
以前、そんなに高くもない山にマウンテンバイクをかかえて登りに行った。その途中、ゴロッ・・・、と来た。雷!?瞬間、何も考えず、ただ一目散に、坂道を逃げ下った!その時の思いはとにかく、「恐い!」の一言。
以前、もう数センチで細い金属棒が目から脳を貫きそうになったことがあった。以来、台所の箸立ての中の箸が、少しでも手前側に傾いていると、すぐに奥側に倒す。その思いはとにかく「恐い!」。
海で溺れかけたこともある。杭を打ち込んでいた人の斧の先が、柄から外れて飛んで来て、眉間をかすったこともある。そこで植えつけられたのは、やはり「恐い」という思い。
最近、いろいろな事件、事故が報道される。他人事ではない。それに対処し身を守るための「恐い」、という感情が鈍っていないだろうか、もう一度思い返してみる必要あり、と自省・・・。
以前、もう数センチで細い金属棒が目から脳を貫きそうになったことがあった。以来、台所の箸立ての中の箸が、少しでも手前側に傾いていると、すぐに奥側に倒す。その思いはとにかく「恐い!」。
海で溺れかけたこともある。杭を打ち込んでいた人の斧の先が、柄から外れて飛んで来て、眉間をかすったこともある。そこで植えつけられたのは、やはり「恐い」という思い。
最近、いろいろな事件、事故が報道される。他人事ではない。それに対処し身を守るための「恐い」、という感情が鈍っていないだろうか、もう一度思い返してみる必要あり、と自省・・・。
最近のコメント