『逢いがあるなら歳の差なんて』 ― 2022年01月03日 11時55分55秒
<数え年の考え方>
--- 孫の成長と共に感じる歳の差、特に、正月に逢っていっしょに過ごすとそれを実感する ---
ファミレスで食事をするとき、注文した料理を嬉々として食べる孫と、最後の晩餐のように食べる爺さん婆さん。
神社参りに行って、参道を先に歩く孫と、遅れて歩く爺さん婆さんの、年々大きくなる距離の広がり方。
「ゲーセンで遊んでくるから先に帰ってていいよ」、と言われ、帰途に付く爺さん婆さんの会話、「疲れた、帰ってちょっと寝よか」
数え年では1月1日にみんないっしょに歳をとる、つまり孫との歳の差は広がらないはず。逢えることに感謝をしつつ、今年も頑張ろう。
そこで本日の一言、
『逢いがあるなら歳の差なんて』
* にしきのあきら<愛があるなら年の差なんて>
--- 孫の成長と共に感じる歳の差、特に、正月に逢っていっしょに過ごすとそれを実感する ---
ファミレスで食事をするとき、注文した料理を嬉々として食べる孫と、最後の晩餐のように食べる爺さん婆さん。
神社参りに行って、参道を先に歩く孫と、遅れて歩く爺さん婆さんの、年々大きくなる距離の広がり方。
「ゲーセンで遊んでくるから先に帰ってていいよ」、と言われ、帰途に付く爺さん婆さんの会話、「疲れた、帰ってちょっと寝よか」
数え年では1月1日にみんないっしょに歳をとる、つまり孫との歳の差は広がらないはず。逢えることに感謝をしつつ、今年も頑張ろう。
そこで本日の一言、
『逢いがあるなら歳の差なんて』
* にしきのあきら<愛があるなら年の差なんて>
最近のコメント