自然を守る、とは・・・ ― 2013年05月02日 23時51分14秒
天気がいいので、近くの貯水池までカミさんと散歩に行った。
着いたら、あれ、雰囲気が違う。久しぶりだから?しかし、よく見ると、以前無かった場所にずっと柵がめぐらしてある。そして張り紙が。「ここで魚を釣ると緊急時のじゃまになります」。
そんなに遠回しに言わなくても「ここで魚を釣るな!」、と書けばいいものを。おかげで、貯水池は柵に囲われてまるっきり景観が違ってしまっている。せっかくの景色が台無しだ。
と思ったらカミさんが、「ここで以前人がおぼれたから」。まあ、そういうことなら仕方ないか、と思ってよく見ると、人が入って来ない分、木が茂り、鳥が遊び、自然が復活し始めている。
んー、富士山も、今でさえ人が多すぎてやっと世界遺産なのに、登録された後は更に人が入る、となると自然がどうなるのか。自然を守るには人を遠ざけるべきでは・・・。
ただし、富士山は自然遺産ではなく、文化遺産らしいけど、それにしても、決して矛盾はしていないと思うけど・・・。
着いたら、あれ、雰囲気が違う。久しぶりだから?しかし、よく見ると、以前無かった場所にずっと柵がめぐらしてある。そして張り紙が。「ここで魚を釣ると緊急時のじゃまになります」。
そんなに遠回しに言わなくても「ここで魚を釣るな!」、と書けばいいものを。おかげで、貯水池は柵に囲われてまるっきり景観が違ってしまっている。せっかくの景色が台無しだ。
と思ったらカミさんが、「ここで以前人がおぼれたから」。まあ、そういうことなら仕方ないか、と思ってよく見ると、人が入って来ない分、木が茂り、鳥が遊び、自然が復活し始めている。
んー、富士山も、今でさえ人が多すぎてやっと世界遺産なのに、登録された後は更に人が入る、となると自然がどうなるのか。自然を守るには人を遠ざけるべきでは・・・。
ただし、富士山は自然遺産ではなく、文化遺産らしいけど、それにしても、決して矛盾はしていないと思うけど・・・。

最近のコメント