『案ずるより休むがやすし』2025年07月01日 10時40分40秒

<七月に入った>

一度だけ、熱中症らしき症状が出たことがある、熱中症が話題になる前の昔のことで、ハッキリと、あれだ、とは言えないが、多分そうだろう。

真夏、チャリを漕いで、50Kmほど先の温泉施設を目指していたが、途中の坂道を登っているとき、体が動かなくなってしまった。

気温の暑さと、体温の熱さ、その二つで、ダルさの極限状態に!「こんなはずでは」、と思いつつ、日陰で休んだ後、リタイアを選択。

通常と思っている体調に突然襲ってくる変化、それに至る前に、心構えを持ち、対処をしなければ、多分次はないぞ、年齢から言って・・・。

そこで本日のひと言、
『案ずるより休むがやすし』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 280位)

『必要は発明のカミさん』2025年07月02日 11時50分50秒

<買えばいい、ではなく>

練習場の室温が35度になった!クーラーを頼めば2時間で数百円かかるので、スライド用の小さな水スプレーで全身に水を吹きかけて、扇風機の風にあたってしのぐ・・・。

という話を、帰ってカミさんにしたら、「大きなスプレー、あるよ」、と言って持って来たのは、空になった台所洗剤のスプレーボトル、「これに水を入れたら使える」。

キャバレー時代、タイバンのバンマスは、ポンズクリームを塗り、洗濯用の大きなスプレーで水をかけていた、次にステージに上がると、ポンズ独特の香りが残っていた。

「何でも買えばいい」でなく、有る物を使う、というのはバンドマン時代の考え方なのか、欲しいものをカミさんに言ったら、返事をしてくれるかもしれない、「あるよ」。

そこで本日のひと言、
『必要は発明のカミさん』

参考:「あるよ」=テレビドラマ「古畑任三郎」の中に出て来るセリフ。
    タイバン=店に入っている二つのバンドのもう片方のバンド。
    バンマス=バンド・マスター、バンドの音楽的責任者。

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 246位)

『♪僕らはみんな生きている 生きているから暑いんだ~ 』2025年07月03日 12時12分12秒

<夏の改作落語・二題>

<医者違い>
医者:今日はどうされましたか。
患者:近所に竹やぶがあるんですがね、そっから蚊が出て、家に入って来て困るんですが、あれ、なんとかなりませんかね。
医:竹やぶから蚊が出る?そりゃ、その竹やぶを管理しているところに言いなさい、私は医者だ。
患:・・・でも、先生は、やぶ医者、って聞いたもんで。

<令和お菊さん>
甲:ここでっか、お菊さんの出る井戸ゆうんは、こりゃまた、ぎょうさんの見物人ですな。
乙:毎晩、涼を求めて押すな押すなの大盛況ですわ・・・ほおら出た、お菊さんの幽霊!皿の数「九枚~!」、を聞いたら死んでしまいまっさかい、七枚で逃げとくなはれ・・・六枚、七枚、ほら逃げろ!
乙:・・・あれ、「九枚」聞いても死にまへんで、それにお菊さんの姿、なんかボーッとしてまへんか。
と、そこに場内放送が。
「お菊さん体調不良のため、本日は3D映像でお送りしております」

そこで本日のひと言、
『♪僕らはみんな生きている 生きているから暑いんだ~ 』


本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 246位)

『♪ バラまいた バラまいた 選挙の前に~』2025年07月04日 11時11分11秒

<どういう状況?>

とうとうクーラーのスイッチを入れた、外の気温が34度、室内が32度、朝だというのに、ベランダは熱した電子レンジの中のような状況。

まだ7月初旬だし、「クーラーがなくても過ごせる時期!」、と言い張りたいところだが、世間的には許されない状況。

ただ、買って十数年のクーラー、出て来る風は冷気とは言いがたいし、ガー、ガーと音もするという、心配な状況。

買い替え時期かなとネットで探すと、10万円ほどするし、最近は演奏仕事もないので、カミさんは「バラ撒きが出たら買おう」、という状況・・・。

そこで本日のひと言、
『♪ バラまいた バラまいた 選挙の前に~』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 212位)

『♪ A CHI CHI A CHI それは人間が させたことだよ~』2025年07月05日 12時12分12秒

<火傷にご用心>

このアパートのベランダは真東を向いている、朝の日差しの当たったベランダの手すりは熱されていて、火傷するほど・・・A CHI CHI !

そこで、ベランダの上の方に100円のシートを数枚吊るして、即席の日除けを作ることにしたが、その作業中も、火傷するほど・・・A CHI CHI !

逆に、玄関側は真西を向いているので、夕方には、朝の100倍?!もの日差しが照りつけ、玄関のドアノブが、火傷するほど・・・A CHI CHI !

この先、7月から8、9、10月まで、朝から晩までこの中で暮らすことになるのか、え、ここ日本だっけ、火傷するほど、A CHI CHI !

そこで本日のひと言、
『♪ A CHI CHI A CHI それは人間が させたことだよ~』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 264位)

『「し」で花実が咲くものか』2025年07月06日 12時12分12秒

<改作落語「しの字嫌い」>

隠居:いいか権助、暑さしのぎに今から、「し」という言葉は使っちゃならない、というゲームをやるぞ、言ったら罰金千円だ。
権助:あれま、いきなり何言うだ、暑さで気でも狂ったか、このボケ隠居。
隠:ボケとはなんだ、主人に向かって。
権:ほら、しゅじん、って「し」が入ってるだ。
隠:ゴホッ、今のはたまたまだ、真剣にしっかり考えてしゃべれば。
権:ほーら、しんけん、しっかり、しゃべれば、これで3つだ、お前様にはそのゲームは無理だぞ。
隠:うるさい、今からが本番だ、ヨーイ、スタート!
権:はじめるか、お・ら・は、い・わ・ぬ・が、わ・れ・言・う・な・・・。
隠:われ、とはなんだ・・きのうつくった、つめたいものを、もってこい。
権:あー(シャーベット、あぶねえ!)、くだものいり・かきごおり、だな。
隠:ちっ、いわないな、うえに、ちゃんと、かけてこいよ。
権:(シロップ、じゃねえ)、こうりょういりの、こいあじのさとうみずだな。
隠:まだいわないか、しぶといやつだ!
権:ほらいった、千円いただきだ、あれ、ふるいさつでなく、こんどのを。
隠:だれの絵がかいてあるやつだ。
権:きたざと・しばさぶろう、だ。
隠:ほらいった、これであいこだ。

そこで本日のひと言、
『「し」で花実が咲くものか』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 329位)

『机上の空調論』2025年07月07日 11時25分25秒

<心ひそかに思うこと>

クーラーを見に行った、
「こちらが一番売れてる機種で〇〇万円、これに工事費が〇万〇千円、廃棄が〇千円、その他〇千円」。

(あれまあ、そんなに別費用がかかるんだ)。

家に帰って天気予報を見ると、
「危険な暑さです、我慢せずにクーラーを使いましょう」
と、アナウンサーが危機感の無い笑顔で話している。

(これじゃ、年寄りがクーラーを使わないはずだ)。

地震直後や、氾濫する川の側、のような危機感で放送しない限り、年寄りは、扇風機の方が電気代が安い、と思うだろうな。

(危機感無く危機感を伝える・・・無理だろうな)。

そこで本日のひと言、
『机上の空調論』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 255位)

『ボーッ 憎けりゃ 今朝まで 憎い』2025年07月08日 10時55分55秒

<自由詩「ボーッ」>

「何もしないで」 ボーッと過ごす
「何かをしないで 」ボーッと過ごす

「何もしないで」 短い期間 その日一日
「何かをしないで」 長い期間 その人の一生

「何もしないで」 心のゆとり
「何かをしないで」 心のあせり

「何もしないで」 自分を取り戻す
「何かをしないで」 自分を見失う

今朝ボーッとしているのは どちらか・・・。

そこで本日のひと言、
『ボーッ 憎けりゃ 今朝まで 憎い』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 205位)

『瓢箪から駒、自動販売機からうどん』2025年07月09日 13時13分13秒

<食べず嫌いだったかも>

うどんは食べない、どちらかというとラーメン、または蕎麦、と今まで言ってきた、が、先日うどんを食べてから、少し気が変わった。

大衆温泉から上がって、100畳の広間で一息ついて、食堂のメニユーを見て、これをお願いしますと頼むと、「横の自動販売機で」。

「ああ、そう」と、自動販売機のボタンを探していると、後ろに人が並んだ様子、あわててエイッと押すと、出て来たのは「ざるうどん」、ありゃ?。

席に戻り、ザルの冷えたうどんを、ネギとわさび入りのツユに浸け、ズズッとすする、冷えた塊が喉を通り過ぎていく!、ん、この夏はこれでいくか。

そこで本日のひと言、
『瓢箪から駒、自動販売機からうどん』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 211位)

『酸っぱいは健康の元』2025年07月10日 11時11分11秒

<夏のご飯のお供といえば>

梅干しは体にいい、とテレビで言っていた。

先日、時々寄る道の駅で、お気に入りの梅干しを買おうと思ったら、棚に並んでいない、聞くと「あのお婆ちゃん、もう作っていないんです」。

スーパーで買った梅干しは何か違う、白湯で割って食べると、それがさらによく判る、あれっと思って記載を見たら、添加物が列記してある。

10年前に無くなった妹が、毎年梅干しを作って送ってくれていた、その当時はさほど感じなかったが、今になるとそのありがたみが分る。

食欲をそそる塩分と酸味、鮮やかな赤に染まった紫蘇の香り、昔はそれが当り前だった、今は、ハチミツ、カツオ風味・・・昭和は遠くなりにけり、か。

そこで本日のひと言、
『酸っぱいは健康の元』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 271位)