またも、曲のNO.の振り方で悩む・・・ ― 2014年08月11日 23時59分59秒
A4サイズの譜面が溜まってきたので、アルファベット順にファイルに綴じた。で、いつもの通り1,2,3と、順にNO.を振って、ふと気が付いた。こうやっていつも後で困るんだった・・・。
曲が増えたとき最後尾に回す、すると、アルファベット並びのルールが乱れて、リストを作らないと、目的の曲がどこにあるか分からない。その上、増えるたびにリストへの追加が必要になる。
では、アルファベット順の5と6の間に曲が増えたら?5.1にするか?では、5と5.1の間に増えたら、5.01?そんな面倒な!。では、A1、A2として、増加分はせめてAの項の最後に回すか?
それに加え、アルファベット以外の、ひらがな、カタカナ、漢字の曲はどうするか、などなど、無計画にNO.を振ると後々困ったことになるのは明白だった。さて、なんかいいアイデアはないものか・・・。
曲が増えたとき最後尾に回す、すると、アルファベット並びのルールが乱れて、リストを作らないと、目的の曲がどこにあるか分からない。その上、増えるたびにリストへの追加が必要になる。
では、アルファベット順の5と6の間に曲が増えたら?5.1にするか?では、5と5.1の間に増えたら、5.01?そんな面倒な!。では、A1、A2として、増加分はせめてAの項の最後に回すか?
それに加え、アルファベット以外の、ひらがな、カタカナ、漢字の曲はどうするか、などなど、無計画にNO.を振ると後々困ったことになるのは明白だった。さて、なんかいいアイデアはないものか・・・。
最近のコメント