パフォーマンスが足りない? ― 2014年08月04日 23時59分59秒
先週の木曜日は、友人のやっている美術学院の事務所で飲むことになって、ついつい飲み過ぎ。ブログを書く間もなくダウンしてしまった。
そのとき、ビールを飲みながら、友人が2年前にやった金管五重奏のビデオを見せてもらった。クラシック、ポップなどいろいろな曲を演奏していた。
なかでも、たった五人で「ボレロ」をやったり、「ペルシャの市場にて」をステージを歩き回ったり歌ったりと、パフォーマンスいっぱいなのに感心。
自分では、今までステージでいろいろやっているつもりだったが、自己満足だった、これからは、もう少しはじけてもいいかなと、猛省することしきり。
もちろん、音楽でアピールすることが第一、ではあるが、パフォーマンスも、自己満足でない範囲でアピールすることにも、これから力を注ぐとするか・・・。
そのとき、ビールを飲みながら、友人が2年前にやった金管五重奏のビデオを見せてもらった。クラシック、ポップなどいろいろな曲を演奏していた。
なかでも、たった五人で「ボレロ」をやったり、「ペルシャの市場にて」をステージを歩き回ったり歌ったりと、パフォーマンスいっぱいなのに感心。
自分では、今までステージでいろいろやっているつもりだったが、自己満足だった、これからは、もう少しはじけてもいいかなと、猛省することしきり。
もちろん、音楽でアピールすることが第一、ではあるが、パフォーマンスも、自己満足でない範囲でアピールすることにも、これから力を注ぐとするか・・・。
「笑っていいとも」亡国論? ― 2014年08月07日 23時59分59秒
テレビのどのチャンネルをひねっても、グルメだ、スキャンダルだ、二流お笑いだ、健康になる方法だ、通販だ・・って、いったいどうなってんだ!?
「飲酒はダメ!」を叫んだり、「脱法」を「危険」に変えて取り締まったり取り締まられたりのイタチごっこ・・・って、いったいどうなってんだ!?
お盆も近いというのに、台風が二つも来るわ、ここしばらく日記に「晴れマーク」をつけたことがないわ・・・って、いったいどうなってんだ!?
税金を使って仕事をしているはずが、テレビで泣きわめくわ、温泉に行くわ、まるで三流タレントなみの言動・・・って、いったいどうなってんだ!?
ふと思いあたった。こういうことが頻発するようになったのは、あるテレビ番組が最終回を迎えて以降じゃないか・・・?その番組とは?「笑っていいとも」。
そう、ひょっとしたら「笑っていいとも」の終焉は、日本の終焉のプロローグではないのか、つまり、「笑っていいとも亡国論」!・・・なはず、ないか。
「飲酒はダメ!」を叫んだり、「脱法」を「危険」に変えて取り締まったり取り締まられたりのイタチごっこ・・・って、いったいどうなってんだ!?
お盆も近いというのに、台風が二つも来るわ、ここしばらく日記に「晴れマーク」をつけたことがないわ・・・って、いったいどうなってんだ!?
税金を使って仕事をしているはずが、テレビで泣きわめくわ、温泉に行くわ、まるで三流タレントなみの言動・・・って、いったいどうなってんだ!?
ふと思いあたった。こういうことが頻発するようになったのは、あるテレビ番組が最終回を迎えて以降じゃないか・・・?その番組とは?「笑っていいとも」。
そう、ひょっとしたら「笑っていいとも」の終焉は、日本の終焉のプロローグではないのか、つまり、「笑っていいとも亡国論」!・・・なはず、ないか。
またも、曲のNO.の振り方で悩む・・・ ― 2014年08月11日 23時59分59秒
A4サイズの譜面が溜まってきたので、アルファベット順にファイルに綴じた。で、いつもの通り1,2,3と、順にNO.を振って、ふと気が付いた。こうやっていつも後で困るんだった・・・。
曲が増えたとき最後尾に回す、すると、アルファベット並びのルールが乱れて、リストを作らないと、目的の曲がどこにあるか分からない。その上、増えるたびにリストへの追加が必要になる。
では、アルファベット順の5と6の間に曲が増えたら?5.1にするか?では、5と5.1の間に増えたら、5.01?そんな面倒な!。では、A1、A2として、増加分はせめてAの項の最後に回すか?
それに加え、アルファベット以外の、ひらがな、カタカナ、漢字の曲はどうするか、などなど、無計画にNO.を振ると後々困ったことになるのは明白だった。さて、なんかいいアイデアはないものか・・・。
曲が増えたとき最後尾に回す、すると、アルファベット並びのルールが乱れて、リストを作らないと、目的の曲がどこにあるか分からない。その上、増えるたびにリストへの追加が必要になる。
では、アルファベット順の5と6の間に曲が増えたら?5.1にするか?では、5と5.1の間に増えたら、5.01?そんな面倒な!。では、A1、A2として、増加分はせめてAの項の最後に回すか?
それに加え、アルファベット以外の、ひらがな、カタカナ、漢字の曲はどうするか、などなど、無計画にNO.を振ると後々困ったことになるのは明白だった。さて、なんかいいアイデアはないものか・・・。
お年寄り向けの選曲が難しいわけ・・・ ― 2014年08月14日 23時59分59秒
先日、介護老人保健施設(老人ホームではなく老健と略す)、に慰問演奏に行った。そこで迷ったのが選曲。さて、どんな曲をやろうか・・・。
20年以上やっているが、20年たつと当然やる曲が変わってくる。当初は必ず軍歌を入れていたが、ここ数年は軍歌には反応が薄い。
7~8割が女性なので女性好みの曲、テレビ世代に掛かっているのでテレビ番組主題歌、それに定番の童謡、唱歌、懐かしの歌謡曲など。
そんな曲を取り揃え演奏終了後、あるお婆さんに呼ばれたので行ってみる。「はい、なんでしょうか」「よかった~、でも、ジャズも聴きたかった」
受ける曲を模索して、その結果まさかの、ジャズものリクエスト。しまった、八方美人では足りないか。そうすると、次回の選曲は、十六方美人?
20年以上やっているが、20年たつと当然やる曲が変わってくる。当初は必ず軍歌を入れていたが、ここ数年は軍歌には反応が薄い。
7~8割が女性なので女性好みの曲、テレビ世代に掛かっているのでテレビ番組主題歌、それに定番の童謡、唱歌、懐かしの歌謡曲など。
そんな曲を取り揃え演奏終了後、あるお婆さんに呼ばれたので行ってみる。「はい、なんでしょうか」「よかった~、でも、ジャズも聴きたかった」
受ける曲を模索して、その結果まさかの、ジャズものリクエスト。しまった、八方美人では足りないか。そうすると、次回の選曲は、十六方美人?
この夏はナンなんだ・・・ ― 2014年08月18日 23時59分59秒
ここ数日、いや十数日、日記に晴れマークを書いていない。おかげで、運動が出来ず、体重は増えるばかり。この夏はナンなんだ・・・。
体重が増えるといえば、足首が太くなってしまった。一見すると、通風の時の足首の太さで、なんだか痛いような気まで。この夏はナンなんだ・・・。
なんだか痛いといえば、腰を触ったらすごい張り。そうだ、盆休みのない息子に代わって孫の守りをしたんだった。この夏はナンなんだ・・・。
孫の守りといえば、そのとき孫の兄妹喧嘩にイライラして、大人気なく大声を上げてしまい、そのあと自己嫌悪に。この夏はナンなんだ・・・。
自己嫌悪といえば、暑いのと、お寺参りとで、ここ数日、練習をしていない。さっさと気持ちを切り替えねば。この夏はナンなんだ・・・。
切り替えるといえば、夏の残りの日々が少なくなってきて、熱中症ごとろかこのまま秋に突入しそうな気配。まったく、この夏はナンなんだ・・・。
体重が増えるといえば、足首が太くなってしまった。一見すると、通風の時の足首の太さで、なんだか痛いような気まで。この夏はナンなんだ・・・。
なんだか痛いといえば、腰を触ったらすごい張り。そうだ、盆休みのない息子に代わって孫の守りをしたんだった。この夏はナンなんだ・・・。
孫の守りといえば、そのとき孫の兄妹喧嘩にイライラして、大人気なく大声を上げてしまい、そのあと自己嫌悪に。この夏はナンなんだ・・・。
自己嫌悪といえば、暑いのと、お寺参りとで、ここ数日、練習をしていない。さっさと気持ちを切り替えねば。この夏はナンなんだ・・・。
切り替えるといえば、夏の残りの日々が少なくなってきて、熱中症ごとろかこのまま秋に突入しそうな気配。まったく、この夏はナンなんだ・・・。
スマートメディアって・・・? ― 2014年08月21日 23時59分59秒
使っているシーケンサーの記録媒体が、ナント、スマートメディア。と言っても、なじみがないかも。実際、某大型電機店に行って若い店員に「スマートメディア、置いてありますか?」と聞いたら、「・・・?」
「少々お待ちください」と言って、別の店員のところに行って、「スタートメデイ、なんとかって、ありますか」と訊いていた。そうだろうな、いまどきの若い店員にはさっぱりなんのことだか、だろう。
結局、置いてないということで、ネットで捜して、なんとか使えそうなのを捜し当てた。それにしても、デジタル機器の急速な発展で、これがいなと困るという、道具も過去の遺物になりつつある。
ウインドウズ3.1の時代から考えると、今は夢のような時代だが、しかし、音楽のカセットテープ、ビデオのベータ、どれもこれも、使えなくなってしまっている。これを文化の発展、というのだろうか・・・・・。
「少々お待ちください」と言って、別の店員のところに行って、「スタートメデイ、なんとかって、ありますか」と訊いていた。そうだろうな、いまどきの若い店員にはさっぱりなんのことだか、だろう。
結局、置いてないということで、ネットで捜して、なんとか使えそうなのを捜し当てた。それにしても、デジタル機器の急速な発展で、これがいなと困るという、道具も過去の遺物になりつつある。
ウインドウズ3.1の時代から考えると、今は夢のような時代だが、しかし、音楽のカセットテープ、ビデオのベータ、どれもこれも、使えなくなってしまっている。これを文化の発展、というのだろうか・・・・・。
本当に欲しい・・・? ― 2014年08月25日 23時59分59秒
先日のあるライブでのこと。新品のトロンボーンを買った人の横で、サックスの人と話した。
「いいなあ、俺も人生の最後にもう一度、新しいトロンボーン、買おうかな」
「金管の人は、新しいの、欲しがりますね」
「サックスは、そうじゃないんですか」
「金管は金属疲労するから、新しいほうがいいけど、サックスは、穴がいっぱい開いてるからそれがなくて、部品を換えればOK」
「そういえば、サックスはビンテージもの、欲しがりますね」
「金管のビンテージものは、ただのレアモノ、というだけですもんね」
「でも、新しいのを買っても、古いのは捨てきれないから、何本も持っている人が多い」
と言って、ふと思い当たった。いま家にあるトロンボーンと言えば、娘の分も含めて6本、バルブ1本、ユーホニウム1本、合計8本。このうえ、また新しいのが欲しい、とは、口が裂けても言えんなあ、カミさんの前では・・・。
「いいなあ、俺も人生の最後にもう一度、新しいトロンボーン、買おうかな」
「金管の人は、新しいの、欲しがりますね」
「サックスは、そうじゃないんですか」
「金管は金属疲労するから、新しいほうがいいけど、サックスは、穴がいっぱい開いてるからそれがなくて、部品を換えればOK」
「そういえば、サックスはビンテージもの、欲しがりますね」
「金管のビンテージものは、ただのレアモノ、というだけですもんね」
「でも、新しいのを買っても、古いのは捨てきれないから、何本も持っている人が多い」
と言って、ふと思い当たった。いま家にあるトロンボーンと言えば、娘の分も含めて6本、バルブ1本、ユーホニウム1本、合計8本。このうえ、また新しいのが欲しい、とは、口が裂けても言えんなあ、カミさんの前では・・・。
A4にしといてよかったが・・・ ― 2014年08月28日 23時59分59秒
遠くの景色は見えるが、近くの文字は見えにくい、これ、いわゆる老眼。「老人特待」のカードが来て以来、その傾向がひどくなってきた、ような気がする、こりゃイカン。
ということで、近くの量販店に行ったら、980円で老眼鏡がいろいろ並んでいる。1.0、1.5、2.0、などがあるので、あれこれかけてみる。が、眼鏡をはずすと、目がボーッ、こりゃイカン。
980円の買い物で失敗するのもイヤだと、思いとどまる。ところが、後日100円ショップに行ったら100円老眼鏡が並んでいる・・・つい手を出しそうになり、こりゃイカン。
・・・で、結局1.0、1.5、2.0、の3つを買ってしまい、帰って細かい文字を見る・・・と、なんとクッキリ!、はずすときは目を閉じ、遠くを見て目を開けると、ボーッの度合いが低い、こりゃイイ。
しかし、何度か使っていると、クセになってしまいそう。なんのためにB5譜面をわざわざA4に書き換えのか。ここはもう少し頑張るべきでは、イヤしかし・・・こんな意志薄弱じゃ、こりゃイカン・・・。
ということで、近くの量販店に行ったら、980円で老眼鏡がいろいろ並んでいる。1.0、1.5、2.0、などがあるので、あれこれかけてみる。が、眼鏡をはずすと、目がボーッ、こりゃイカン。
980円の買い物で失敗するのもイヤだと、思いとどまる。ところが、後日100円ショップに行ったら100円老眼鏡が並んでいる・・・つい手を出しそうになり、こりゃイカン。
・・・で、結局1.0、1.5、2.0、の3つを買ってしまい、帰って細かい文字を見る・・・と、なんとクッキリ!、はずすときは目を閉じ、遠くを見て目を開けると、ボーッの度合いが低い、こりゃイイ。
しかし、何度か使っていると、クセになってしまいそう。なんのためにB5譜面をわざわざA4に書き換えのか。ここはもう少し頑張るべきでは、イヤしかし・・・こんな意志薄弱じゃ、こりゃイカン・・・。
最近のコメント