明けましておめでとうございます2011年01月03日 11時29分28秒

明けましておめでとうございます!

今年からニュースカイラークのトロンボーン奏者のブログとして再出発します。個人的な情報も発信していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

新しい年の始まりが・・・・2011年01月06日 12時58分58秒

2011年の正月は、お葬式から始まりました。

従姉が倒れたとの電話があった翌日には死去の連絡、その翌日に通夜、そしてお葬式と、あっというまの出来事でした。70歳、健康に一番気をつけていた人でしたのに。

松の内のお葬式というのは、これで何回目でしょうか。祖母、義父、叔父・・・。人間が決めた慶事弔事の行事に関わりなく、人の運命の営みは遂行されることを、改めて認識しました。

無沙汰していた人とのひさしぶりの対面が別れの場、これほど悔いの残ることはありません。その人たちと自分はきちんと向き合ってきただろうか、別れに際し、そのことにいつも心を痛めます。

正月から縁起でもない、とはとんでもない。お正月だからこそ、新しい年の始めだからこそ、自分の命と、人との出会いに真剣に向き合うことの大切さ、に改めて気付かせてもらったと、感謝するばかりのお正月となりました・・・・・・(合掌)

安物買いの銭失い・・・2011年01月10日 22時22分22秒

江戸っ子の買い物の考え方・・・

1.消えていくものには金惜しみをするな
2.長く使うものは考え抜いて買え

つまり、花火を楽しみ、初鰹を楽しみ、遊びに金をかける。しかし、着る物、道具など、長く使うものは、何度も通って見極めて買う、もし売れてしまっていたら縁がなかったと考える。

さて、現代はどうだろう。はやるのは100円ショップ、スーパー、値引き牛丼、格安居酒屋、安値大量販売衣料品店など、安売りの店ぱかり。そして、飲むお酒といえばチューハイ、発泡酒。

今年こそは、少々高くても気に入った服を着て、いい酒を少し飲んで、量より質の食べ物を食べて・・・と、思ったが、元日最初に行った店はダイソーに、スーパーに、ユニクロ。

でも、明日からでもいいから、「安物買いの銭失い」を教訓に、「心豊かに暮らす」を目標に、今年の再スタートをしましょうか。

さて、今年の目標は・・・2011年01月13日 12時52分52秒

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今日は今年の初ライブです。
・場所:北九州市小倉北区「ビッグバンド」
・時間:20時~
・チャージ:1500円
2011年の活動をスタートします、時間がありましたらお出かけください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

去年は2月ごろに、「思い立ったが吉日」という目標を壁に貼りました。さて、今年はどうしよう。

去年を振り返ればやはり問題は、おっちょこちょいな性格、か。
・確実性がない
・早トチリ、思い込みが多い
・最後までやり抜く辛抱が足りない

どれを取っても「よくまあ、ここまで無事にやってこれた」と呆れるばかり。さて、そんな性格を直すには、いったいどんな標語が・・・・。

「石橋を叩いて渡る」
これは、慎重にやる、ということだから、ちょっと意味が違うな。
「三遍回って煙草にしょ」
これも、確実にという部分はいいが、そのあと休みたいわけではない。
「急いてはことを仕損ずる」
急いでるわけじゃなくて、性格そのものが問題なんだし。
「指差し呼称でしっかり確認」
どこかの工事現場みたい。

ということで、どれもイマイチ。
まあ、そのうちいいのが見つかるだろう。それまで、じっくり待ちましょうか・・・。

久しぶりに外で飲んだ日2011年01月17日 12時59分59秒

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
明日1月18日はニュースカイラークの、今年第一回目の「カサブランカ」ライブです。お時間がありましたらぜひお越しください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

友人から「焼き鳥屋をやるので、今修行中」との電話があり、さっそくその店に行ってみました。

そういえば、普段から尻は重いし、小遣いは財布から出不精、ということでめったに外で飲みません。

それに実は、以前スナックのようなところで吹いていた頃、帰りにグデングテンに酔って行方不明、ということが何回もあったし。

特に冬場の路上宿泊なんてのは、還暦過ぎには過酷過ぎる、ということで、お酒も焼き鳥も美味しかったけど、この日も、11時には切り上げて、無事ご帰還。

ほどほどに飲んで、ほどほどに食い、ほどほどのところで帰る・・・つまり歳をとるほど、楽しみのボルテージが下がる?・・・んー、なんかむなしい・・・。

ネガティブスパイラルからの脱出を2011年01月20日 12時55分55秒

年末年始にのんびりし過ぎてすっかり正月ボケ、おかけで今年最初のコンボはスタミナ切れで散々な出来。これじゃイカンと発奮して、先日のニュースカイラークのライブでは、なんとか元に近い状態に。

ライブがあるとか、新しい楽譜が要るとか、目標や締め切りという「ニンジン」が目の前にぶら下がっていると必死で走るけど、それがないとダラダラと道草を食うという、まるで競走馬の状態(馬さんゴメン)。

でも、人間が馬と違う(多分)のは、『これじゃイカン』を材料に発奮出来るところか。レースに負けた馬が『これじゃイカン』と発奮して居残り練習を申し出た、という話は、あまり聞いたことがないし。

今年は、落ち込みからの発奮というネガティブ思考ではなく、面白いから、楽しいからというポジティブ思考でなければイカンと発奮、って、それじゃ同じことの繰り返しじゃん。2011年は、このネガティプスパイラルからの脱出を!

行ってみるもんだ・・・2011年01月24日 12時57分57秒

NHKのテレビで、「邪馬台国を掘る」という番組が放送されていました。舞台は奈良県桜井市の纏向(まきむく)遺跡。去年から建物跡や遺物が発見されて、一躍「邪馬台国か?」と話題の場所です。

九州説、近畿説のどちらに加担するわけでもないけど、日本の国家発生の地が「魏志倭人伝」をたよりにいまだに捜索中、という現実からしても、研究者でない素人でも、ついつい興味をそそられます。

番組のポイントは、卑弥呼の鬼道=中国の道教?→道教で祭事に桃を供える→今回纏向遺跡から2765個の桃の種が見つかった=中国と深い関係か、ということらしい。一方では、NHKらしく、九州説にも配慮しつつ。

纏向遺跡は去年旅行で行った場所なので、画面を見ながらカミさんと「あ、あそこが巻向駅だ」「あんときは暑かった」などと、邪馬台国論争より思い出話に花が。が、それもよしとしよう。なにはともあれ、一度は行ってみるもんだ。

ということで、また旅行に行きたくなった、とはいえ、寒いしな~・・・。

『さあ旅に出よう。それは心の緯度と経度を広げてくれる』 (自作)

冬の日、氷も火も見かけない2011年01月27日 12時57分57秒

日本海側は大雪で大変、というニュースが流れていますが、九州でも寒い日が続いています。

それでも最近は、氷が張っている、という風景を見かけません。ということは、昔のほうがずっと寒かったのか?子供の頃は水溜り、防火用水、ため池などに、氷が張っているのをよく見かけたもんです。

・・・と書いて、ふと思い当ったのは、最近は、舗装された道路には水溜りがなく、町内には防火用水がなく、宅地化された郊外にはため池がない、これじゃ氷を見るはずがない、か。もちろん温暖化のせいもあるんでしょうけど。

もう一つ、子供の頃は、冬になるとあちこちで、「垣根の垣根の曲がり角、たき火だたき火だ落ち葉たき・・・」という、童謡の風景を見かけたものですが、こちらもさっぱり。これは消防関係の法律によるものでしょうけど。

冬の日の戸外、氷も火も見かけない・・・昭和は遠くなりつつあります。

マラカスの逆襲?2011年01月31日 20時20分20秒

1月の演奏のあと、2月の演奏までかなり間隔があって、コンディション維持が大変。なのに、寒い日が続いて練習をサボりがち。ということで、少し部屋を改造して、気分転換。

自動伴奏用のシーケンサーとキーボードを同じ場所に置き、いつでもリズムを聴きながら練習出来るようにしてっと。あ、このマラカスは邪魔だな、これはこっちに片付けて・・・。

練習するのにいい環境になった、と自己満足して布団に入った、その日の夜中。「ガシャ!」という音で目が覚めた。『えっ、なに?』。あわてて布団を這い出してみれば、枕元にマラカスが!

中途半端に片付けたせいで、棚からマラカスが飛び出していた。まるで、「おい、デジタルリズムばっかりかよ、おいらの立場はどうなるんだい」、と言わんばかりに(?)

実はこのマラカス、以前、日野皓正氏が門司港に来たとき使っていたを見て、あこがれて買ったもの。もっとアナログ楽器を使え~、とマラカスが逆襲してきたのかも・・・・。