ボントロ女子の悩み相談-なにぃ、書いてある意味が分からんだって?2018年02月05日 22時45分45秒

生徒:ねぇ先生、ジャズの曲の楽譜もらったけど、なんかゴチャゴチャ書いてあって、意味分かんないんだけど。
先生:(ゴチャゴチャって言うな)そうねぇ、まず、楽譜ってよっく考えてみると、デジタルデータそのものなのね。
生徒:デジタルって、数値ってことよね。楽譜のどこが数値なの?
先生:だって、五線で音の高低、音符で音の長短を表してるでしょ。で、それをそのまま演奏したら、無味乾燥な表現になっちゃうの。
生徒:えー、ありのままの~♪、じゃダメなわけ。
先生:(あら、ちょっと古い)作曲者や編曲者は、自分の頭に浮かんだメロディやサウンドを楽譜に起こすんだけど、デジタルだけでは表現しきれないニュアンスなんかを伝えるのに、いろんなアーティキュレーションや表現記号を使ってるの。それを一覧にしたのが上の表ね。
生徒:ふーん、まず、アクセント・・・なんか縦と横とあるけど。
先生:一般的には横向きアクセントだけど、ジャズではもっと強いアクセントを表すのに山形アクセントを使うの。スタッカートは音を短く演奏するんだけど、ジャズでは四分音符のも八分音符のも、同じ長さ。
生徒:ウッソ~!どうして、どうして。
先生:答えは簡単、ジャズの編曲者が楽譜を書くとき面倒くさいから。細かく音符を指定すると、逆に読みにくくなっちゃうから。実践第一ね。
生徒:ふーん、ズボラなんだ。スラーって、サックスとかだと、指だけで音を変えるんでしょ。
先生:それもジャズでは違ってて、レガートタンギングって言って、柔らかいタンギングを使うの。速いパッセージはしょうがないけどね。
生徒:次の、ジャズ独特の表現テクニックって、これがわかんない。
先生:キックビート、シンコペーション、アンティシペーションはジャズによくあるリズムのパターンね。
生徒:インデなんたらの、×って、ありなの。
先生:インディフィニット・ノート、in=not、definite=明確にする、つまり、はっきりしない音程、ジーカンパツイチ、ごめん、感じ一発の音、だから書けない、つまり×、ね。
生徒:ビブラートって歌でも使うやつよね。
先生:そう。ジャズでは個人やバンドの個性を出すのに特に重要ね。
生徒:バンド全体でも?
先生:そう。グレンミラーなんかのサックス群がいい例ね。ただし、フルバンドではユニゾンの場合はかけない、というのが原則ね。
生徒:シェイクとか、スライド効果とかって?
先生:バンドや個人が、いかに他と違うかを誇示する、いわば「楽器表現の腕比べ」、のためのテクニックね。え、あれってどうやってんの!?って思わせんのが快感~♪、みたいなこと。
生徒:ふーん。で、結局どうやったら出来るようになるの、先生。
先生:それは、ジャズ発祥のころの初心に戻って、一に練習、二に練習・・・
生徒:三枝の落語はおもしろいー、ってか~。
先生:(はい、はい)そのうち、鬼ほど基本練習に取り入れてあげるから、楽しみにね~。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック